兄弟姉妹の配偶者が相続に口を出す。

こんにちは。司法書士の片岡和子です。

写真は両親のところから分けてもらった多肉植物。

「虹の玉」というんだそうです。

寒くなると赤が強くなるらしい。楽しみです。

 

さて、今日のお話は「相続あるある」です。

親の相続に兄弟姉妹の配偶者が口出ししてくる、というやつ。

相続でモメる原因を集計したとしたら、絶対上位に来るだろうな、と思います。

当事者からしたら

「関係ないヤツは引っ込んでろーーー!!!」

と言いたくなることでしょう。

ホント、そのとおりです。

でも、口出しする人々からすれば

「関係あります! ウチのには任せておけません!」

というのが正直なところなのでしょう。

でも、よく考えてみると「なぜ関係ないのか」がイマイチわからない・・・なんて方も多いのではないでしょうか。

「モメないためには口を挟まず控えた方が良いのでは?」

といった漠然とした理解の方もおられると思います。

「マナーの問題」だと考えている方もおられるかも。

こんな時は、極端な場面で考えてみるとよいのです。

ためしに「熟年離婚」で考えてみましょう。

「離婚したいけど、ダンナはもうすぐ定年。

退職金が出るまで待って、半分貰って別れよう。」

という発想は「アリ」ですよね。

では、

「離婚したいけど、その後の生活が不安。

夫の親は病気でもうすぐ亡くなりそうだし、遺産が入るまで待って、夫の財産が増えてから離婚しよう。

そしたら財産分与で半分もらえるのよね?」

はどうでしょう?

これは「ダメ」ですよね。

これを「アリ」だという人は少ないでしょう。

なぜこれがダメなのかというと、

「親が死ぬのをアテにするなんてひどい! ヒトとしてどうなのよ!」

という話ではありません。

「あなたは財産形成に貢献したワケじゃないでしょ。」

という話なのです。

ここが退職金とは違うところ。

退職金は「夫婦で頑張った結果」だけれど、遺産は「相続人の配偶者には関係のないもの」なのです。

夫が親からもらった遺産は夫のもの。

妻が親からもらった遺産は妻のもの。

ですから「相続問題に配偶者が口を出す」ことは、「そもそも自分には権利がないのに発言する」ということ。おかしなことなのです。

まさに「関係ないヤツは引っ込んでろ!」なのです。

でも・・・

これを叫ぶことには殆ど意味がないのです。

「兄は子供の頃から公平な判断が出来る人でした。

ですから、父の相続でモメるなんて思ってもみませんでした。

兄は、なんだかんだと理屈をつけて遺産を独り占めしようとするのです。

本当に人が変わってしまったようです。

まるで別人のようで、信じられない思いです。

兄の奥さんが、いろいろと入れ知恵しているに違いありません。

兄には目を覚まして欲しいです。昔の兄に戻ってほしいです。」

なんていう話は、掃いて捨てるほどたくさんあります。

「妹のダンナがあれこれ言うみたいなんです。

きょうだいで話がまとまりかけていても、次の話し合いの時には蒸し返しになってしまうんです。

ダンナがあれこれと指示をして、妹はそれに逆らえないようなんです。

でも、配偶者はそもそも関係ないですよね?

一度、妹のダンナに直接話をしてみようと思っているのですが・・・。」

なんていう話もよく聞きます。

こんな場合、どうすればよいのかというと、

「どうしようもない。どうにもならない。」

というのが答えです。

確かに、「配偶者が口を出すのはおかしい」のですけど、それを指摘したところで、

「そうだよね。自分が間違ってた。ごめんね。」

という展開になることなど期待できない、というのが現実なのです。

「兄は人が変わってしまった」のだし

「妹はダンナに逆らえない」のです。

これが現実。

兄や妹やその配偶者を非難しても相続問題は進展せず、解決もしないのです。

相続問題では、他の相続人の

「態度のおかしさ」

に意識が集中してしまいがちですが、そこからいったん離れて、

「他の相続人の主張そのもの」

だけに集中して、その主張が正当なものであるかどうかを検討していく、という姿勢が必要になると思います。

 

 

☆こちらの記事も読んでみてね☆

★疎遠だったからこそ要求してくる。 ~相続のお話~

★スムーズな相続のために⑥ 「自分は損してる」誰もがそう思う。

★【相続・遺産分割】不動産の共有は時限爆弾

★【相続・遺産分割】「不熱心」が凶器になる。

★まずは「相続税対策の問題」と「紛争回避の問題」を切り分けてみよう。

 

 

2018年12月9日 | カテゴリー : 相続・遺言 | 投稿者 : Kazuko Kataoka