認知症についての情報はあふれてるけど・・・

DSC02792

こんにちは。司法書士の片岡和子です。

東急大井町線の尾山台と九品仏の中間地点あたりで開業してます。

 

昨晩テレビの健康番組を見ていて思ったのだけど、健康情報番組というか、健康バラエティー番組、って多いですよねえ。

中でも、認知症を取り上げる番組が増えてきているように思います。

昨晩の番組も、認知症予防に効くポイント、みたいなことをやってました。

私は医学については素人なので、「認知症予防」が現在可能なのか、今後可能になってくるのかは、わかりません。

でも、既に認知症を発症してしている方々と仕事で接していて

「この人は、きちんと予防を心がけていれば認知症にはならなかっただろうな」

と感じたことはただの一度もありません。

大腸がんになった人について

「食生活が偏っていたのかなあ」

と思ったり、

肺がんになった人について

「喫煙者だったのかなあ」

と思ったりすることはありますけど、

認知症の人について

「この人は○○だったのかなあ」

といった特定のイメージは皆無です。

なので、テレビで

「認知症予防にはこれ!」

みたいなことをやっていると、何だかとても複雑な気分になってしまいます。

でも、やっぱり気にはなるので、つい見てしまうのですが。

それから、

「認知症の人への接し方の秘訣!」

みたいな情報も多いですよね。

食事をしたことを忘れてしまう人への対応法、だとか、財布を盗られたと訴える場合には一緒に探してあげましょう、とか。

こういった情報にも、私はとても複雑な気分になってしまいます。

言われていることは間違ってないけど、現場はそんな簡単なもんじゃないぞ、と。

私は現在、司法書士として成年後見の仕事をしています。

直接認知症の方の介護をすることはありません。

財産管理が主な仕事です。

でも、実は以前、訪問介護のヘルパーをやっていたことがあります。

例えば、認知症の方の入浴介助。

自分で顔を洗ったりはできるけれど、短期の記憶が抜け落ちているため、直前に洗ったことを忘れ、何度も何度も顔を洗うことを繰り返してしまう方。

こんな方に、

「さっき洗ったじゃないの」

なんてことは言いません。

もしも二度目の洗顔を始めてしまったら、気が付かないふりをして再度の洗顔をするに任せておいて、終わりそうになったタイミングを見計らって、すかさず

「○○さん、次は私が背中こすってあげるね~!」

と声をかけて次へ誘導します。

お風呂から上がって髪をとかそうとしたら櫛がみつからない、なんてことは毎回のこと。

もちろん

「また失くしたの?!」

なんてことは言いません。

いつも、ちょっと一緒に探してみたあと、

「櫛見つからないね。

ま、今日は手でまとめておいたら大丈夫。

櫛はまた今度一緒に探そうね!」

なんて言って進めていきます。

セオリーどおりにやっていたわけですが、いつもうまくいくとは限らない。

うまくいかずに困ってしまうことも多々ありました。

現場は健康番組の特集のようにはいかないんです。

それでも、私はヘルパーという「仕事」だからやれていた。

週に1回か2回、「入浴」の場面だけでその人に向き合えばよかった。

でも、一緒にいる家族は違うのですね。

24時間一緒にいて、セオリーどおりの対応ができるはずがないのですよね。

イライラすることもあるし、キレちゃうこともあるんだろうな、と思います。

 

何だか話がとっ散らかってしまいましたが、健康番組の認知症特集を見かけるといつも感じることを、いろいろと書いてみました。

 

 

☆こちらの記事も読んでみてね☆

★認知症独居高齢者の在宅生活の限界について考えてみた。

★認知症の人は遺言できる?

★スムーズな相続のために⑨ 相続人の中に認知症の人がいる場合

★【認知症】「妄想」は、本人にとっては「論理的帰結」なのかも。

★成年後見制度の利用を完全に確実に回避する方法は・・・ない。

 

 

2014年12月2日 | カテゴリー : 日々雑感 | 投稿者 : Kazuko Kataoka