こんにちは。司法書士の片岡和子です。
元・言語学専攻の私は和製英語が大好物。
でも、この「ポジショントーク」という和製英語については、単純に「おもしろ~い」とは言えない気分です。
使われる場面に「非難のニュアンス」を感じることが多いからだと思います。
以前に「パワハラ」という言葉を取り上げたときにも書いた記憶があるのですが、新しい言葉が作られる以前から「現象」は存在していたのですよね。
「自分の立場に有利になるような発言」なんて、昔からどこにでもありました。
「ポジショントークではない発言」を探すのが難しいぐらい。
私の仕事でよく遭遇するのは、何といっても遺産分割の場面です。
例えば・・・
お墓を継ぐ者と継がない者、それぞれの発言。
継ぐ者は「墓を維持するのには費用がかかる。その分遺産を多くもらわなければ困る。」と言います。
継がない者は「自分で墓を購入しなければならない。その分遺産を多くもらわなければ困る」と言います。
どちらも正しいような、正しくないような。
どちらも間違っているような、間違っていないような。
(民法上は祭祀承継と遺産分割は別物なので、どちらの発言も意味をなさない、というのが法律上の正解です。受け入れていただけるかどうかは別として。)
ところで。
ネット上でも新聞等のメディアでも、成年後見制度に対する批判がなされることが多々あります。
後見人の報酬が高すぎるとか、後見人は何もしてくれないとか、支出が制限されて大変なことになる、とか。
日々後見人として活動している私としては、反論したいことも多いです、正直なところ。
でも、あまり反論はしないです。
「おまえこそポジショントークだ!」と言われるのがイヤなので。
「反論」という形ではなく、いろいろと書くことはあります。
それも「後見業務がなくなったら自分が食えなくなる、その立場からのポジショントークだろう」という評価を受ける可能性はあるのですが。
ま、それはそれでもよいです。
でも、実はいちばん怖いのは「ポジショントークさえもなされない」ケースだと思います。
私の場合・・・民事信託や家族信託と言われるものについては書きません。
以前に一回だけ取り上げたことがあるのですが、それっきりです。
いろいろと考えることはあるのですが。
この分野、たくさんの同業や他士業の方々が携わっている、もしくは参入を考えておられるようです。
そんな方々から「オマエの発言は業務妨害だ!」と非難されるかもしれない、と考えてしまうのです。
業界の方々に嫌われたくないですから。
考えてみれば、この態度、究極の「ポジショントーク」かも。
いや、正しくは「トーク控え」ですよね。
・・・何だかちょっと感じ悪い書き方になっちゃったかな。
今日はこのへんで。
☆こちらの記事も読んでみてね☆
★成年後見制度の利用を完全に確実に回避する方法は・・・ない。