こんにちは。司法書士の片岡和子です。
写真は一体なに? ですよねえ。
実は、ガーデンシクラメンの根元をカメラで覗いてみたもの。
外側からは茂ってる葉っぱしか見えないのだけど、その下ではこんなにたくさんの花芽がスタンバイ中。
茎がくるっと曲がって下を向いてるのが全部花芽なのです。
私は、この景色が大好き。
さて、今日は読書日記です。
***********************
義母と娘のブルース
桜沢鈴
ぶんか社
***********************
言わずと知れたテレビドラマ「ぎぼむす」の原作。
でも、4コマ漫画だってご存じでした?
そうなのです。
この「4コマ」というスタイルがいいのですよ~。
新聞や雑誌の4コマ漫画を思い浮かべてみてください。
必ず4コマの中に「オチ」みたいなものがあるでしょ。
「ふふっ」と笑えたり、「うんうん」と思ったり。
時には爆笑も。
たった4コマのマジックです。
この作品では、そんな4コマがどんどん積み重なっていって、全体としてはストーリーになってます。
ところどころ「8コマ」単位になっていて、それがまたリズム感と推進力を生んでます。
通読すれば、ほっこりしたり泣けたりする物語。
部分部分の4コマを取り出せば、それぞれが「お笑い」になってる。
楽しみが2層になっているのです。
それから、この作品には「原作としての威力」があります。
それぞれの4コマ(または8コマ)の繋がりを埋める部分は読み手に任されている、ということ。
もちろん、全体の物語の流れは作者が設定しているのだけれど、読み手の感性によって様々に読める部分が大きい、ということ。
ということは、この作品を原作としてテレビドラマ等が作られた場合には、脚本家や役者の感性によって限りない可能性がある、ということ。
もちろん、作者がそれを拒否するならば(つまり「4コマ漫画」としての楽しみ方しか許さない、という態度を取るならば)それは実現しないのだけれど、作者の桜沢鈴は、この作品が「原作」となることを歓迎しているようです。
結果、とても楽しいテレビドラマとなった、というワケ。
でも原作は原作で、決してその魅力を失うことはありません。
ぜひ読んでみてください。
☆こちらの記事も読んでみてね☆
★ブログの更新情報や私のちょっとした近況などを facebook で公開しています。
ぜひ覗いてみてくださいね。
→ → → こちら